オーティコンのエッセンシャルクラス史上最高音質で、充電、外部接続との通信性を兼ね備えた「オーティコン ルビー」が発売
オーティコン補聴器からエッセンシャルクラスで、音質、充電、外部機器との通信性を兼ね備えた耳かけ型補聴器シリーズ「Oticon Ruby(オーティコン ルビー)」が3月31日に発売されました。ユーザーの幅広いニーズに合わせ、搭載機能によって「ルビー1」「ルビー2」の2つのクラスを設定。それぞれ耳かけ型4種類「ミニRITE」、「ミニRITE R」(充電式)、「ミニRITE T」、「耳かけ型プラスパワー」を展開します。

オーティコン ルビーの主な特徴
■新たなハウリングマネージメントシステム「スーパーシールド」により、不快なハウリングを発生前に予防
音質の向上と、ユーザーの総合的な補聴器体験、使用感が高まるよう設計された機能です。補聴器に入る音を分析し「キーン」という不快なハウリングを発生前に抑えます。これにより、従来の補聴器では発生しやすかった電話での会話、車での移動、人や物が急に補聴器に近づく場合など、ユーザーの日常で起こりえるあらゆる場面に素早く対応します。
■取り扱いが簡単な、非接触型充電式補聴器 「ミニRITE R」
オーティコンのエッセンシャルクラスにおいて、非接触型リチウムイオン充電式を採用した初めての補聴器です。3時間の充電で、デジタル機器とのストリーミングを含み1日を通して補聴器の利用が可能です。また、30分間の急速充電でも最大6時間使用できます。充電器はスタイリッシュなデザインで、取り扱いも簡単です。
■卓越したワイヤレス通信、外部デジタル機器との接続
2.4GHz Bluetooth®低エネルギー方式による外部デジタル機器とのワイヤレス通信機能を搭載した製品です。iPhone®との直接接続をはじめ、アクセサリー製品との併用でスマートフォンの利用や、ビデオや音楽のストリーミングなども両耳で利用でき、高品質なステレオサウンドをお楽しみいただけます。また、TVからの音声を直接補聴器へ届けるアクセサリー「TVアダプター3.0 」を複数台接続することができ、ご自宅のTVに加え、オーディオシステムなどからの音声もストリーミング可能です。また携帯機器との併用ではONアプリもお使いいただけます。
■オーティコンCROS送信機との互換性
ルビーは一側性難聴の方が聞こえないほうの耳に装用するオーティコンCROS送信機と互換性があり、一側性難聴の方に優れた聞こえを提供します。オーティコンCROS送信機には、騒がしい環境など、複雑な環境を含む日常生活のあらゆる環境下で開かれた聞こえを提供する「オープンサウンドナビゲーター」が搭載されています。ルビーと組み合わせて使用することで、音の方向の判りづらさや、騒音下での音声聴取が苦手であるなど、一側性難聴に伴う問題を抱えるユーザーをサポートします。
オーティコン ルビーメーカー公式サイト(外部リンク)
オーティコン ルビー 価格表
・補聴器は非課税です
・充電式には専用充電器1台が付属します
販売店からひとこと
今回発売となるオーティコンルビーは様々な音声処理を高速で行う最新の『ベロックスS』チップを搭載したエッセンシャルクラスの補聴器です。価格帯はプレミアムとベーシッククラスの中間のクラスとなりますので、性能と価格のバランスが良く、初めての方にも最適な選択となる補聴器と言えます。
また、このクラスに新たに加わった『ミニRITE R(充電式)』は置くだけで“かんたん充電”ができる非接触型の充電器が付属していますので、電池交換や電源の入切が難しく感じる方には最適な選択になるかと思います。
これまで定評が高かったSiya(シヤ)の耳かけ型の後継機種となる本製品Ruby(ルビー)は、軽度難聴から高度・重度難聴者まで幅広くサポートできるハイレベルなスタンダード補聴器として、自信を持っておすすめさせていただきます。
オーティコン補聴器について
補聴器におけるパイオニアであるオーティコン社(Oticon A/S)は、ハンス・デマントにより1904 年にデンマークに創設されました。オーティコンは世界で唯一の慈善財団が所有する補聴器会社であり、デマントグループの傘下にあります。その日本法人としてオーティコン補聴器は1973年より日本市場における製品の製造・販売を行っています(https://www.oticon.co.jp)。オーティコンの企業理念「ピープル・ファースト」とは、「聞こえに悩む人々を第一に考え、彼らが自由に伝えあい、自然にふるまい、そして活動的に生活できるように力づける」という信念に基づきます。オーティコンは先進のノンリニア補聴器、フルデジタル補聴器および人工知能補聴器を開発し、業界のパイオニアとして革新的な技術を難聴者とともに開拓してきました。1977年には先進技術とオージオロジー(聴覚学)を研究するエリクスホルム研究所(デンマーク)を設立、世界中から参集した様々な分野の科学者と1,000人以上のテストユーザーと共に、将来の補聴器開発に取り組んでいます。オーティコンは世界各国で補聴器をはじめ、聴覚関連機器、医療機器の製造・販売を行っています。
【お問い合わせ】
認定補聴器専門店 中楯菱電有限会社
〒400-0032 山梨県甲府市中央5丁目2−29(山梨リオン補聴器センター)
電話:055-232-4371
フリーダイヤル(通話無料):0120-29-3321 (月〜土、日・祝日定休日)